皆さん、こんにちわ、こんばんわ、メルです。
今回はフェブラリーステークス2018の結果報告・回顧をやっていきます。
・本命馬成績
今週【0-1-0-0】
単勝回収率 0.0%
複勝回収率 130.0%
通算成績【1-4-1-5】
勝率 9.1%
連対率 45.5%
複勝率 54.5%
単勝回収率 22.7%
複勝回収率 90.0%
フェブラリーSの結果・回顧
【予想】
◎ ゴールドドリーム
〇 サンライズノヴァ
▲ ノンコノユメ
☆ テイエムジンソク
△ ケイティブレイブ
△ アウォーディー
【買い目】
馬連 ◎-〇▲☆
馬単 〇▲☆-◎
【結果】
1着 ▲ ノンコノユメ
2着 ◎ ゴールドドリーム
3着 - インカンテーション
回収率645.5%
↓以下予想記事↓
まず結果から。
『連対圏まではまず堅い』これが今回の予想でした。
よって2連系の勝負で行きました。
結果的にはもう少し広げて◎の1着2着固定で広げて3連単を買う目が正解でしたし考えましたが、
2着にジンソクがくれば妙味が薄くなってしまいますし、
3着にくればなおさら2連系より回収率が劣ってしまいますので2連系の馬券選択となりました。
2012年からの近6年で見てみると1.5秒以上の前傾ラップが5回。
昨年は-2.1秒も付くほどの前傾ラップ。
直線の長い東京ダートであれば鋭い末脚を発揮できる馬でなければ勝ち目はない。それを象徴するように過去10年勝ち馬は9頭が上がり4位以内をマークしている。
上がり
1位【2-5-3-2】
2位【2-1-2-4】
3位【2-1-5-6】
4位【3-2-0-7】1~4位【9-9-10-19】
勝率 19.1%
連対率 38.3%
複勝率 59.6%
実力がストレートに反映されやすいレース。
このファクターはもちろん最重要視する。この上がりをマーク出来る馬をしっかり考察していきたい。
今年は全てはこれに集約されていたと思います。
1着 ノンコノユメ 上がり 36.1(1位)
2着 ゴールドドリーム 上がり 36.4(2位)
3着 インカンテーション 上がり 36.7(3位)
今年は顕著に上がり1~3位でワンツースリー。
加えて全馬、過去にフェブラリーSで好走歴のあるリピーターです。
リピーターをもっと重視していればインカンテーションまで拾えたかもですね。
ベストウォーリア
コパノリッキー
エスポワールシチー
ワンダーアキュート
テスタマッタ
サクセスブロッケン
上記、過去10年でのリピーターです。
30頭中12頭がリピーターです。中々の数字ですね。
今年を含め近10年では今年の3頭を加え30頭中18頭です。
これはもう偶然ではないと思います。
それほど東京1600mもしくはフェブラリーSには適正があります。
テイエムジンソクは予想記事でも書いた通り『飛ぶならここ』でしたね。
東京の長い直線を粘るには最低上がり4位以内は必須です。
キングズガードが上がり4位で36.8。
4~5着のサンライズノヴァ、レッツゴードンキの37.0位をマーク出来れば
コパノリッキーのように好走していたでしょうね。
ただその脚がジンソクに無かった。
ただ適正の問題ではあるので、そういう展開が問われない舞台では圧倒的強さを見せてくれると思います。
最後に
まずは今年初G1をしっかり獲れて一安心ですね。
この調子で全部獲る!!そんな気合でG1は特に頑張っていきたいと思います。
最後に励みとなりますので下記バナーの応援クリックをどうぞ宜しくお願い致します。
本日はここまで。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
読者会員登録して頂くとブログを更新した際にメールが届くようになります。
宜しければ登録お願い致します。
コメントを残す